バドミントンデータ解析ブログ

バドミントンについて、しょーもないことも含めてデータ解析で遊びます。主にTwitter(@badiary09)に生息しています。

競技における自動判定について

考えるきっかけ

 少し前のIndia Openで起きた出来事。


(問題のシーンは27:53から)

 韓国ペアがアウトだと判断して球を見送ったが、選手が球を隠す形になってしまって線審がコール出来なかったシーン。主審にも見えなかったため、レットとなった。この後Koが主審に何を言ったかや主審がレフェリーと何を話したかは分からないが、線審が見えなければホークアイで判定すればよかったのでは?と当然ながら思った。
 解説者(Gillan Clarkさん)は「チャレンジシステムを使えばいいのに、恐らく韓国ペアはその存在を忘れているのだろう」と言っているが、Koの様子からするとチャレンジを要求しているように見えるし、その後の主審とレフェリーの会話は「レットに対してチャレンジ出来るか」ということの確認だろう。

ルールはどうなっているか

まず、レットになる規定は競技規則14.2.6にある。

It shall be a ‘let”, if a line judge is unsighted and the umpire is unable to make a decision.

次に、チャレンジシステムについての規定は新しく追加されたAppendix 7の1.1にある。

On a court where an Instant Review system is in operation a player/pair may challenge a Line-judges call, or the overrule call of an Umpire.

 これを見ると、選手は線審もしくは主審の"call"チャレンジ出来るとあるので、ここで問題となるのは「見えなかったという宣言は"call"にあたるのか?」ということだ。
 "call"の定義は見当たらないが、他の競技規則内での使われ方を見るとレットの宣言も"call"であると思われる。例えば、競技規則17.6.1には

An umpire shall uphold and enforce the Laws of Badminton and, especially, call a ‘fault’ or a ‘let’ should either occur;

と書かれている。
 しかし、Appendix 7 の3.2には

If a call, after review, is deemed correct then the player/pair loses one right to challenge.

とあり、"call"とはcorrectか否かを判定出来る性質を持つように書かれているので、やはりレットは"call"には当たらないと考えるのが現状では妥当だろう。つまり、ホークアイを使わなかったのはルールに則っている。
 …がしかし、この例を見ると、レットの場合にはホークアイを使用出来るようにルールを改正するのが良いと思う。

 ただ、もっと突き詰めると、そもそも線審なんて導入せずに全てホークアイでいいのでは?という考えが出てくる。多方向にカメラを置いておけば「見えなかった」なんてことはなくなるのだから。

自動判定、導入はどこまで進む?

 自分は人間の目で確かめるよりも機械に自動判定させた方がよっぽど正確に判定が出来ると思う。シャトルは早い上に形も特殊なので、コルクの着地点を正確に判定するのは人間には難しいと思う(少なくとも自分は線審は苦手であまりやりたくない)。
 しかし、例え機械の方が正確だというのが正しいとしても、やはり機械だけに任せるのは不安で人間にいて欲しくなるのが心情でもある。機械だけでは何かアクシデントがあるかもしれないと思ってしまう(そんな低確率の「何か」よりはるかに高い確率で人間の線審による誤審が起こっていると思うのだけど)。この辺り、車の自動運転技術がなかなか普及しなさそうなことと似ている気がする。

 では他のスポーツではどうかということで、自動判定を導入しているスポーツを考えてみると、陸上や水泳が思い浮かんだ。SEIKOのウェブサイトに色々解説が載っている。最終タイムの計測だけでなく、フライングの判定も自動化されている。
 こちらがすんなり自動化されたのに対して他のスポーツはそうではない。この差はなんだろう。案外陸上・水泳界ではこういった自動判定システムに不信感が強かったりするのだろうか。

 機械に対する不信感は世代による差があると思うので、これからどんどん少なくなっていくと思う。そうすれば自動判定も浸透していくのでは。技術がどんどん進歩して線審の人件費よりも自動判定システムの方が安くなったら導入待ったなしなのでは!個人的にはどんどん浸透して欲しい。計測の話題としても面白そうなので。

そういえば…

 サービスフォルトのアバブザウェストの規定

the whole shuttle shall be below the server’s waist at the instant of being hit by the server’s racket. The waist shall be considered to be an imaginary line round the body, level with the lowest part of the server’s bottom rib

となっているが、これを自動判定するとしたらどうすればいいんだろうか。肋骨の一番下をユニフォームの上から判定するシステム…赤外線カメラの導入が待たれる。笑